2011/4/16
先に主張しますが、私は「ディズニー」は嫌いです。大嫌いです
本日(4月16日)、朝早くに起きましたので、日テレニュース24を地上波で視ておりました。
そしたら、東京ディズニーランド営業再開のニュース。
「これってニュースか????」と思いながら、一応視る。
その内容では18歳の男性は開園の10時間前(14日の夜)から待っていた、と。大好きなんですね。
また、別の女性は、「ここに来ることが東北(被災地)のためになる。自粛ばかりではなく、経済をまわさないと」、と。
ただ、東京ディズニーランドに来ることは、何の被災地支援にもならないと思いますが・・そのお金を義援金として寄付することが、息の長い支援になると思うのですが・・正直に「来たかった。」と言えば良いのに・・と思いますが、いかがですか。
それでも平日に1万5千人の来場者があった、とのこと。テーマパークとしての品質の高さは認めます。
ただ、思うのですが、再開後しばらくは「被災地の方のみの入場」にすべきだったと思うのですが。関東方面には被災地から多くの方が避難されていますから、そういう配慮が必要だと思ったりします。
結論、「嫌いな物には、否定的な見解を持つ」。それだけを実感させていただきました。
0
本日(4月16日)、朝早くに起きましたので、日テレニュース24を地上波で視ておりました。
そしたら、東京ディズニーランド営業再開のニュース。
「これってニュースか????」と思いながら、一応視る。
その内容では18歳の男性は開園の10時間前(14日の夜)から待っていた、と。大好きなんですね。
また、別の女性は、「ここに来ることが東北(被災地)のためになる。自粛ばかりではなく、経済をまわさないと」、と。
ただ、東京ディズニーランドに来ることは、何の被災地支援にもならないと思いますが・・そのお金を義援金として寄付することが、息の長い支援になると思うのですが・・正直に「来たかった。」と言えば良いのに・・と思いますが、いかがですか。
それでも平日に1万5千人の来場者があった、とのこと。テーマパークとしての品質の高さは認めます。
ただ、思うのですが、再開後しばらくは「被災地の方のみの入場」にすべきだったと思うのですが。関東方面には被災地から多くの方が避難されていますから、そういう配慮が必要だと思ったりします。
結論、「嫌いな物には、否定的な見解を持つ」。それだけを実感させていただきました。

投稿者:夕焼け駅長