2011/4/24
今朝、NHKの番組「ニュース深読み」を視ていると、東日本大震災による全国に波及した自粛による経済の影響が話題になっていた。
大きなところでは、「観光への影響」「耐久消費財の買い控え」などなど。
しかしながら、こんな現実もある。4月22日15時現在の東日本大震災による行方不明者数1万2392人。
(参考記事↓)
http://www.asahi.com/national/update/0422/TKY201104220410.html
あの大地震と大津波によりまだ1万2千人以上の方が行方不明になっている現実がある。当然、自宅を失い避難所での不自由な生活を強いられた方が16万人以上おられる。
そんな現実、被災を受けていない地域では「私だけこんな贅沢をして良いのか。」との思いを持つ方が多い。それ故の消費の落ち込み。
それは日本人が持つ「優しさ」の結果である。
なにより、日本の景気は回復していないのであろう。だからこそ景気が冷え込むのであろう。
今後、大きな景気の上昇が期待出来ない日本。
今回の震災の復興策が、景気回復策になり、それが被災地を含めた全国的な景気回復に繋がるようになって欲しい。
復興特需ではないが、今後に繋がる復興策に期待したい。
0
大きなところでは、「観光への影響」「耐久消費財の買い控え」などなど。
しかしながら、こんな現実もある。4月22日15時現在の東日本大震災による行方不明者数1万2392人。
(参考記事↓)
http://www.asahi.com/national/update/0422/TKY201104220410.html
あの大地震と大津波によりまだ1万2千人以上の方が行方不明になっている現実がある。当然、自宅を失い避難所での不自由な生活を強いられた方が16万人以上おられる。
そんな現実、被災を受けていない地域では「私だけこんな贅沢をして良いのか。」との思いを持つ方が多い。それ故の消費の落ち込み。
それは日本人が持つ「優しさ」の結果である。
なにより、日本の景気は回復していないのであろう。だからこそ景気が冷え込むのであろう。
今後、大きな景気の上昇が期待出来ない日本。
今回の震災の復興策が、景気回復策になり、それが被災地を含めた全国的な景気回復に繋がるようになって欲しい。
復興特需ではないが、今後に繋がる復興策に期待したい。

投稿者:夕焼け駅長