2011/4/26
4月25日の東北新幹線の東京・仙台間運転再開。
4月29日には仙台・一ノ関間の運転再開も予定され、ついに東北新幹線が全線で運転を再開する。一時区間で徐行運転が行われるが、東北の大動脈の復旧は心強い。
しかし、沿線は被災地が多い。
東北新幹線の復旧には少々懸念がある。
それは「被災地の観光地化」である。
残念ながら、1995年の阪神・淡路大震災の時にもあった事実である。
週末になると、カメラを持って被災地に現れ、倒壊した建物や住宅で記念撮影をして帰る。酷いゴミどもでは、タバコのポイ捨てや車でゴミを持ち込んで不法投棄するどうしようもないバカゴミもいた。
今回の地震では津波による被害が甚大である。例えば、仙台市の場合、市の中心部や山間部ではそう大きな被害はないようであるが、沿岸部(宮城野区の一部)では、津波による甚大な被害が発生している。(荒浜地区は、報道のとおり集落が消滅する被害が発生している。)関係者の努力により道路などのがれき除去が進み、被災地へのアクセスが可能になっている。この様な地域こそ、興味本位のバカどもが流入しやすい。
そこで、こんな提案をしたい。
「部外者の立ち入り禁止区域の設定」である。
行政機関が中心となり、被災地域にバカどもが流入しないような工夫をお願いしたい。被災された方の多くは、家族・財産を失い、将来に見通しが立たない方が多い。そんな方が、心無いバカどもに遭遇すると、さらに心理的な負担が増大する。今、被災地で耐えている方の気持ちを守る活動を期待したい。
0
4月29日には仙台・一ノ関間の運転再開も予定され、ついに東北新幹線が全線で運転を再開する。一時区間で徐行運転が行われるが、東北の大動脈の復旧は心強い。
しかし、沿線は被災地が多い。
東北新幹線の復旧には少々懸念がある。
それは「被災地の観光地化」である。
残念ながら、1995年の阪神・淡路大震災の時にもあった事実である。
週末になると、カメラを持って被災地に現れ、倒壊した建物や住宅で記念撮影をして帰る。酷いゴミどもでは、タバコのポイ捨てや車でゴミを持ち込んで不法投棄するどうしようもないバカゴミもいた。
今回の地震では津波による被害が甚大である。例えば、仙台市の場合、市の中心部や山間部ではそう大きな被害はないようであるが、沿岸部(宮城野区の一部)では、津波による甚大な被害が発生している。(荒浜地区は、報道のとおり集落が消滅する被害が発生している。)関係者の努力により道路などのがれき除去が進み、被災地へのアクセスが可能になっている。この様な地域こそ、興味本位のバカどもが流入しやすい。
そこで、こんな提案をしたい。
「部外者の立ち入り禁止区域の設定」である。
行政機関が中心となり、被災地域にバカどもが流入しないような工夫をお願いしたい。被災された方の多くは、家族・財産を失い、将来に見通しが立たない方が多い。そんな方が、心無いバカどもに遭遇すると、さらに心理的な負担が増大する。今、被災地で耐えている方の気持ちを守る活動を期待したい。

投稿者:夕焼け駅長