2011/7/22
正直なところ、大阪府知事の姿勢に疑問を感じる問題であるが、あの知事のことは語りたくない。
福島県産牛肉から放射性セシウムが検出され、その肉が流通していた問題。
大阪府は、比較的つい最近まで販売していた店舗名を公表した。
(参考記事 http://www.asahi.com/special/10005/OSK201107200126.html)
大阪府の説明では、
1 販売した店に責任はない。(当たり前!!)
2 消費されていない可能性があるつい最近まで販売していた店舗のみ公表した。
であるが、正直「?」である。
何故、すべて公表しない。
販売店に責任はなく、その責任は、事故を起こした東京電力と充分な検査体制を確立しなかった国にあると考える。
それ故すべての販売店舗を公開すべきではないか?
すべて公開することには、こんなメリットもある。
1 公開しないことによりうわさが先行し、一部店舗への根拠のない誹謗中傷が発生する。
2 店舗名を公開出来る、それは、牛肉の販売経路が明確に把握出来ていることの証明になり、今回の問題は、検査体制にあることを明確に出来る。別の食中毒事件が発生した場合の流通経路調査の信憑性が向上する。(食品流通の信頼性向上)
何事も、一部を隠すと、必ずうわさが先行する。
それが、根の深い厄介な問題を引き起こす。今回の原発事故も政府が、「情報の精査」を名目に情報統制を行ったことが、大きな不信と混乱を与えた。
同じ失敗はして欲しくない。
とは言え、「権力の座に居座る総理」がいる限り、劇的な改善はないであろう。
「空き缶はリサイクル」
でも、あの総理はリサイクル出来んわな・・本来は、国が行うべき事案。都道府県に対応を任せる問題ではないが。そう考えると大阪府も辛い立場か・・
0
福島県産牛肉から放射性セシウムが検出され、その肉が流通していた問題。
大阪府は、比較的つい最近まで販売していた店舗名を公表した。
(参考記事 http://www.asahi.com/special/10005/OSK201107200126.html)
大阪府の説明では、
1 販売した店に責任はない。(当たり前!!)
2 消費されていない可能性があるつい最近まで販売していた店舗のみ公表した。
であるが、正直「?」である。
何故、すべて公表しない。
販売店に責任はなく、その責任は、事故を起こした東京電力と充分な検査体制を確立しなかった国にあると考える。
それ故すべての販売店舗を公開すべきではないか?
すべて公開することには、こんなメリットもある。
1 公開しないことによりうわさが先行し、一部店舗への根拠のない誹謗中傷が発生する。
2 店舗名を公開出来る、それは、牛肉の販売経路が明確に把握出来ていることの証明になり、今回の問題は、検査体制にあることを明確に出来る。別の食中毒事件が発生した場合の流通経路調査の信憑性が向上する。(食品流通の信頼性向上)
何事も、一部を隠すと、必ずうわさが先行する。
それが、根の深い厄介な問題を引き起こす。今回の原発事故も政府が、「情報の精査」を名目に情報統制を行ったことが、大きな不信と混乱を与えた。
同じ失敗はして欲しくない。
とは言え、「権力の座に居座る総理」がいる限り、劇的な改善はないであろう。
「空き缶はリサイクル」
でも、あの総理はリサイクル出来んわな・・本来は、国が行うべき事案。都道府県に対応を任せる問題ではないが。そう考えると大阪府も辛い立場か・・

投稿者:夕焼け駅長